アメリカ出身の伝説のロック・スター、Iggy Popは歌手、作曲家、音楽プロデューサー、俳優として活動しており、1968年に結成されたロック・バンド「The Stooges」のメンバー。
過激なステージパフォーマンスで知られており、「パンクのゴッドファーザー」と名付けられ、70年代のパンク・シーンと90年代のグランジ・シーンを筆頭。
2010年にThe Stooges名義で『ロックの殿堂』入りし、2020年に第62回グラミー賞 特別功労賞 生涯業績賞を受賞する等大きな功績を残している。
ソロ活動を開始してからもDavid Bowie等の大物アーティストとコラボレーションをし、積極的に音楽活動を続けている。
アメリカ西海岸のパンクシーンの重鎮。
1980年、LA郊外にて結成。
70代に誕生したオリジナル・パンクと、現在のパンク/ハードコアシーンとの架け橋の存在を担い、文字通りアメリカン・ハードコアの礎を築いたことに対する功績は計り知れない。
大量消費社会主義や反知性主義への反対など、常にポリティカルなリリックと、アグレッシブかつキャッチ―なメロディが特徴。
今なお、その過激で冷静な視点は、時代を常に分析し続ける。
ヴォーカルのグレッグ・グラフィンは動物学の博士号を取得しており、また、ギターのブレット・ガーウィッツは、世界中に熱狂的なファンを多く抱える有名インディーレーベル「エピタフ」の社長ということでも知られる。
2006年夏よりザ・クロマニヨンズとして活動中。
メンバーは甲本ヒロト(Vo),真島昌利(G),小林勝(B),桐田勝治(Dr)。
毎年コンスタントにリリースを重ね、現在までにオリジナル・アルバムを17枚リリース。さらに毎年精力的にライブを敢行し、全国ツアーも19本目を数える。
数々のフェスやイベントにも積極的に出演し、全国のロックファンを熱狂させ続けている。2023年12月13日27thシングル「あいのロックンロール」、2024年2月7日17thアルバム「HEY! WONDER」発売、全国ツアー「ザ・クロマニヨンズ ツアー HEY! WONDER 2024」(全国43公演)実施。同ツアーのライブDVD「ザ・クロマニヨンズ ツアー HEY! WONDER 2024」が9月25日発売。2025年1月10日公開映画『劇映画 孤独のグルメ』の主題歌に新曲「空腹と俺」が決定。
イギリス、ロンドン出身のパンク・ロック・バンド。元々学校の友人だったスティーブ・ジョーンズ(g)とポール・クック(ds)が1972年にバンドを結成し、グレン・マトロック(b)が1974年に加入、1975年にジョニー・ロットン(vo)が加入し、同年11月に「セックス・ピストルズ」としてライブ・デビューした。シンプルなロックンロール、反体制的な歌詞、斬新なファッション、メディアを意識したスキャンダルの濫発によりすぐに注目された。しかし保守層からは敵視され、演奏会場では中止運動が頻繁に起こった。
1976年にシングル「アナーキー・イン・ザ・U.K./アイ・ワナ・ビー・ミー」をリリース、1977年にヴァージン・レコードより唯一のスタジオ・アルバムとなる『勝手にしやがれ!!』(原題:Never Mind the Bollocks, Here’s the Sex Pistols)をリリース、全英アルバムチャート1位を記録。1978年に初のアメリカツアーを決行したが、嫌気がさしていたジョニー・ロットンはバンドを脱退。急遽アメリカツアーは中止され、実質上バンドの終焉となった。
その後1996年にオリジナル・メンバーで再結成し、ワールド・ツアーを実施。2002年に2度目の再結成。2006年には「ロックの殿堂入り」を果たすが、受賞を拒否。2007年にも再結成しワールド・ツアーを実施、2008年には日本のロック・フェスティヴァル「サマーソニック」に出演した。
2024年にVo.にFrank Carterをフィーチャリングし、リユニオン公演を行い話題となる。そして2025年、その編成での来日がPUNKSPRING出演というかたちで決定した。
アメリカ合衆国、カリフォルニア・ロサンゼルスのハモサビーチ出身のパンクロック・バンド。1988年結成。
バンド名はスティーブン・キングの小説から来ている。
NOFX、Rancid、Bad Religion、Green Dayらと並んで90年代の西海岸パンクシーンを牽引した重要バンドの一つ。
1990年にエピタフと契約し、1991年、セルフタイトルとなったファースト・アルバム『ペニーワイズ』をリリース。このアルバムは瞬く間に、パンクロック・コミュニティを席巻し、世界的にバンドの名前を知らしめた作品となった。
今回来日は2017年のSUMMER SONIC、2018年のWarped Tour Japan以来、PUNKSPRINGには実に2013年以来の重鎮降臨となる。
OPEN 10:00 / START 11:30
12/23(月)12:00〜1/30(木)23:59
受付はこちら※先行で完売した場合は一般発売の予定はございません。
Viagogo、チケット流通センター、StubHub、チケジャム[ticketjam] 等の正規販売ルート以外で購入されたお客様のご入場は保障いたしかねます。
上記サイト等での売買及び個人間での売買の結果、詐欺などトラブルに巻き込まれる可能性がございます。警察当局の取り調べの対象となったり、場合によっては売り手も買い手も処罰される場合もありますので十分にご注意ください。
チケットのお求めは、本公演公式サイトに掲載のプレイガイドをご利用下さい。
※大阪・東京で出演アーティストが異なります。Iggy Popは東京のみの出演となります。
※出演ラインナップ変更による払戻はいたしません。
※公演の延期、中止以外での払戻はいたしません。
※両日にわたる通し券はございません。
※小学生以上はチケット必要。
※未就学児の入場は、必ず保護者同伴の上、保護者1名につき児童1名のみ入場可能。ただし入場エリアの制限あり、前方への立入禁止。
※本公演ウェブサイトの注意事項を必ずご確認いただいた上でチケット購入、来場ください。
OPEN 11:00 / START 12:30
12/23(月)12:00〜1/30(木)23:59
受付はこちら※先行で完売した場合は一般発売の予定はございません。
Viagogo、チケット流通センター、StubHub、チケジャム[ticketjam] 等の正規販売ルート以外で購入されたお客様のご入場は保障いたしかねます。
上記サイト等での売買及び個人間での売買の結果、詐欺などトラブルに巻き込まれる可能性がございます。警察当局の取り調べの対象となったり、場合によっては売り手も買い手も処罰される場合もありますので十分にご注意ください。
チケットのお求めは、本公演公式サイトに掲載のプレイガイドをご利用下さい。
※大阪・東京で出演アーティストが異なります。Iggy Popは東京のみの出演となります。
※出演ラインナップ変更による払戻はいたしません。
※公演の延期、中止以外での払戻はいたしません。
※両日にわたる通し券はございません。
※小学生以上はチケット必要。
※未就学児の入場は、必ず保護者同伴の上、保護者1名につき児童1名のみ入場可能。ただし入場エリアの制限あり、前方への立入禁止。
※本公演ウェブサイトの注意事項を必ずご確認いただいた上でチケット購入、来場ください。
OPEN 10:00 / START 11:30
We cannot guarantee admission for customers who purchased through the channels such as Viagogo, Ticket Distribution Center, StubHub, etc, other than from the official ticket agencies.
As a result of buying and selling on the aforementioned sites or between individuals, there is a possibility that you will be involved in trouble such as fraud. Please note that you may be subject to investigation by law enforcement authorities, and both the seller and the buyer may be punished in some cases.
Please purchase tickets only from the ticket agency on our official website to avoid any troubles.
12/23(Mon)12:00〜1/30(Thu)23:59
https://ib.eplus.jp/punkspring25Ticket will be avialble on these websites 'til one week before the show date
OPEN 11:00 / START 12:30
We cannot guarantee admission for customers who purchased through the channels such as Viagogo, Ticket Distribution Center, StubHub, etc, other than from the official ticket agencies.
As a result of buying and selling on the aforementioned sites or between individuals, there is a possibility that you will be involved in trouble such as fraud. Please note that you may be subject to investigation by law enforcement authorities, and both the seller and the buyer may be punished in some cases.
Please purchase tickets only from the ticket agency on our official website to avoid any troubles.
12/23(Mon)12:00〜1/30(Thu)23:59
https://ib.eplus.jp/punkspring25Ticket will be avialble on these websites 'til one week before the show date
公演名 | PUNKSPRING |
---|---|
チケット一般発売 | 2025年2月1日(土) |
日程 |
大阪:2025年3月29日(土) 東京:2025年3⽉30日(日) |
開場・開演 |
大阪:OPEN 11:00 / START 12:30 東京:OPEN 10:00 / START 11:30 |
会場 |
大阪:インテックス大阪 東京:幕張メッセ9-11ホール |
企画・制作・招聘 | クリエイティブマンプロダクション |
問い合わせ |
クリエイティブマンプロダクション TEL:03-3499-6669 (月・水・金 12:00〜16:00) キョードーインフォメーション TEL:0570-200-888 (受付時間:平日・土曜日11:00~18:00 日曜・祝日は休業) |
小学生以上の方すべてチケット1枚につき1名様のみご入場いただけます。
未就学児の入場は必ず保護者同伴の上、保護者1名につき児童1名のみ入場可能です。但しGOLD専用観覧エリアには未就学児はご入場いただけません。
また、危険防止の為入場エリアの制限を設けており、スタンディングエリア前方への入場を禁止しております。
発見した場合エリアを移動していただきます。また、お子様への使用目的以外で会場内にベビーカーを持ち込むことは出来ません。 保護者の方は係員の指示に従い、お子様から決して目を離さず、マナーを守り、他のお客様のご迷惑にならないようご配慮ください。これらのことを守られない方には強制的に退場していただく場合がございます。その際、チケットの払戻し等は一切いたしません。 会場内外で発生したいかなる事故・事件・怪我等につきまして主催者・会場・アーティストは一切責任を負いませんので、お客様ならびに保護者の方々の責任において対応してください。
ハンディキャップエリアは大阪・東京ともにご用意がございます。
ご使用については各会場で異なりますので、以下をご確認の上、ご来場ください。
[大阪会場]
お手数ですが、チケットご購入後、公演1週間前までに必ずお電話をお願いいたします。
大阪公演お問合せ先
キョードーインフォメーション
0570-200-888
(受付時間:平日・土曜日11:00~18:00 日曜・祝日は休業)
[東京会場]
フェスティバルの為、ハンディキャップエリア申請は不要です。
当日、場内のハンディキャップエリア付近のスタッフに申し出ていただきましたら、ご案内させていただきます。
なおGOLD専用観覧エリアには車イス等ではご入場いただけませんので、ハンディキャップエリア利用希望の場合は一般チケットのご購入を推奨しております。
大阪・東京、両日にわたる通し券はございません。
チケットは券面に記載の公演日・会場でのみ有効となります。
チケットご購入後の変更キャンセルはできません。
チケットの譲渡・転売は固くお断りいたします。そのような行為が発覚した場合は、法的措置を取らせていただきます。また、Viagogo・チケット流通センター・StubHub・チケジャム[ticketjam]等の正規販売ルート以外で購入されたお客様のご入場は保障いたしかねます。上記サイト等での売買及び個人間での売買の結果、詐欺などトラブルに巻き込まれる可能性がございます。警察当局の取り調べの対象となったり、場合によっては売り手も買い手も処罰される場合もありますので十分にご注意ください。
大阪・東京で出演アーティストが異なります。
本公演はフェスティバルの為、出演者が変更になる場合がございます。出演者の変更、及びキャンセルによる払戻しはいたしません。また病気(新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ含む)や怪我、お客様ご自身のご都合などいかなる理由であっても公演の延期・中止以外でのチケット払戻し等は一切いたしませんので、予めご了承ください。
チケットの破損・紛失・公演日当日チケット忘れ等、いかなる理由でもチケットの再発行は行いません。
不正入場が発覚した場合、いかなる理由にかかわらず退場していただきます。また、身柄を警察に引き渡した上で損害賠償を請求いたします。
ビデオカメラ、プロ仕様の撮影機器(レンズ交換ができるもの)、望遠レンズ、録音機器、アクションカメラ等の持込み、ライブ・ストリーミング配信等の行為は禁止いたします。
会場内へ、セルフィースティック、傘、クーラーボックス、パラソル、イス、マット類、ビン・カン類、ペットボトル、水筒(マイボトル等含)、等含む飲食物、花火等の火薬類、その他危険物及び法律で禁止されている物、動物(介護犬を除く)を持ち込むことは一切禁止いたします。また、法律で禁止されている物の持ち込みが発覚した場合は直ちに警察に通報いたします。
ステージ・エリア前方は場内で購入された「水、ソフトドリンク」のペットボトルのみ持ち込み可能となりますが、ステージに投げ込む等の行為は危険ですので絶対に行わないでください。また会場内でのご飲食は、指定のエリアをご利用ください。
その他スタッフに危険と判断されたものに関しては持ち込み禁止とさせていただきますので、予めご了承ください。
会場内外において、他のお客様のご迷惑になる行為、係員の指示に従わない方、泥酔のお客様については、強制的に退場していただきます。その際、チケットの払戻し等は一切いたしません。また事故や傷害等を起こされた場合については、当事者間で問題解決をしていただきます。お客様間のトラブルに関しても、主催者はその協議等、問題解決には一切関与致しません。
会場内では、カメラ付携帯電話やコンパクトデジタルカメラ(プロ仕様撮影機器は持込禁止)などによる撮影は可能ですが、出演アーティストの撮影及び録音は禁止です。
ダイブやモッシュなどの危険行為は一切禁止いたします。このような行為が発生しないよう主催者側は最大限の努力をいたしますが、ダイブやモッシュなどの行為により起こった事故・事件・負傷等について、主催者・会場・アーティストは一切責任を負いません。
当フェスでは、暴力団、その他反社会的団体構成員・関係者、泥酔者、並びに当フェスの雰囲気にそぐわない方の当敷地への立ち入りを固く禁じます。
会場内で販売のオフィシャル・グッズ、アーティスト・グッズ等について、不良品以外の交換・返品は一切いたしませんので、予めご了承ください。
会場周辺に駐車場はありますが、数に限りがございます。公共の交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。
車による送迎を禁止致します。会場周辺の道路は駐停車禁止となっております。こちらで車の乗降をされますと、周辺の通行の妨げとなるばかりでなく、重大事故につながる可能性も高まりますので絶対におやめください。
及び近隣住民への迷惑となる行為は絶対におやめください。
ゴミは必ず分別の上、ゴミ箱に捨ててください。
喫煙の際は必ず喫煙エリアをご利用下さい。(電子タバコ含む)
喫煙エリア以外でのライターやマッチのご使用は一切禁止しております。
会場周辺の自然植物を傷つける等の行為は絶対におやめください。
会場周辺での野宿等は絶対におやめください。
ご入場時、全てのお客様に手荷物検査を行います。
お手荷物は、お客様ご自身の責任において管理をしてください。
会場内各エリアにおいて予告なく規制入退場を実施する場合がございます。
各エリアにおいてブロックを設けさせていただく可能性がございます。各ブロックエリアの入場は状況に応じて制限する場合がございますのであらかじめご了承ください。
長時間にわたるフェスティバルです。各自で健康管理を行ってください。
フェスティバルの中止・延期に伴う、会場までの旅費・宿泊費等(キャンセル料含む)の補償は一切いたしません。
チケットお申し込みの際にいただいたお客様の個人情報を取り扱うに当たっては、「個人情報の保護に関する法律」及び関連する法令を遵守いたします。
チケットお申し込みの際に頂いたお客様の情報は全て主催者に帰属いたします。
注意事項は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。
Only one person can be admitted per ticket. (one ticket per person is required for all primary school children and older)
“Preschoolers (5 years old or younger) must be accompanied by a parent/guardian, and only one preschooler per parent/guardian will be admitted free of charge. However, access to the admission area is restricted and entry into the front or gold areas is strictly prohibited due to safety concerns.
If found in these areas, you will be asked to leave. Baby strollers are not permitted inside the venue except when used specifically for children. Parents/guardians are requested to follow the instructions of attendants, keep an eye on their children, observe good manners, and do not cause trouble for other customers. Those who do not follow these instructions may be asked to leave the venue. In such a case, no refund of tickets will be made.
The event organizer, the venue, and the artists will not be held responsible for any accidents, incidents, or injuries that may occur inside or outside the venue.”
Accessible areas are available at both Osaka and Tokyo venues.
Please note that the usage guidelines may vary depending on the venue. Kindly review the information below before attending.
[OSAKA]
Please call us at least one week before the performance after you purchase your ticket.
Contact OSAKA information for inquiries
KYODO INFORMATION
0570-200-888
(Hours: Weekdays and Saturdays 11:00 – 18:00, Closed on Sundays and holidays)
[TOKYO]
As this is a festival event, advance notice is not required to use disabled area.
On the event day, please speak to an event staff near this area to be escorted in.
Also, please note wheelchairs are not allowed in GOLD ticket viewing area.
We recommend purchasing a general ticket if you wish to use the disabled area.
Please note that there are no tickets for both venues in Osaka and Tokyo.
The ticket is valid only for the performance date and venue indicated on the face of the ticket.
No change or cancelation can be made after tickets are purchased.
Transfer or resale of tickets is strictly prohibited. If such acts are discovered, we will take legal action. In addition, we cannot guarantee admission for customers who purchased through the channels such as Viagogo, Ticket Distribution Center, StubHub, etc, other than from the official ticket agencies. As a result of buying and selling on the aforementioned sites or between individuals, there is a possibility that you will be involved in trouble such as fraud. Please note that you may be subject to investigation by law enforcement authorities, and both the seller and the buyer may be punished in some cases.
Please note that the artists performing in Osaka and Tokyo may differ.
Please note that this is a festival and the performers are subject to change. There will be no refunds for line-up changes and cancellations by artists. Also, no refund will be paid for any reasons such as injuries, illness (including new coronavirus infection and influenza), or your own inconveniences. Refund will be applicable only in case of postponement or cancellations of the festival.
Under any circumstances, tickets will not be reissued for damaged, lost, or forgotten tickets on the day of the event day.
If you are found to have entered the venue illegally, you will be asked to leave the venue regardless of the reason whatsoever. We will claim for the loss once you’re handed over to the police.
The use of video cameras, professional photography equipment (including those with interchangeable lenses), telephoto lenses, recording devices, action cameras, and live streaming is strictly prohibited.
Selfie-sticks, umbrellas, Cooling boxes, parasols, chairs, any type of mats, cans, bottles, any food and drinks (including water bottles), animals (except for service dogs), flammables (e.g. fireworks) and any other items that are considered dangerous and/or illegal into the venues are prohibited. If we discover that you are bringing in illegal items, we will immediately notify the police.
“Plastic bottles are allowed, but only “water and soft drink” bottles may be brought into the stage area. Please do not throw bottles onto the stage, as it is dangerous. Please use the designated areas for eating and drinking.
Any articles/items that are considered dangerous by the event organizers is strictly prohibited from bringing into the venues.
“Persons who cause troubles inside or outside of the site, ignore the instructions by the event organizers, and/or those who are intoxicated will be forced to leave the festival and will not be issued refunds under any circumstances.
In case of any accidents or injuries occurred inside or outside of the festival, we must ask you to take responsibilities for your own actions. For any problems between the customers, the event organizers will not become involved or held responsible under no circumstances.
Customers are permitted to bring compact digital cameras, cell phones that can take photos, only for the purpose of personal viewing. All professional-caliber cameras are prohibited. In the case of legal confliction arises relating to audio and/or visual recording using any form of recorders/devices, of any individuals including but not limited to performers, audience, and/or public and private facilities, the responsibility shall strictly fall onto the person who acted.
“Dangerous acts such as diving and moshing are prohibited. The event organizers, venue and Artists will not be held responsible for injuries suffered by way of negligence of personal safety. The event organizers will see to first aid and arrange emergency services in case of injuries, but thereafter will not intervene or become involved in troubleshooting in such instances. Furthermore, if such accidents involve a third party, it is the responsibility of all parties concerned to find ensuing action toward legal revisions.”
It is strictly prohibited to enter the premises of this festival if you are a member of or affiliated with a crime syndicate, other antisocial group, or if you are intoxicated.
Any official merchandise sold in the venues may not be exchanged or returned after purchase except defective items.
Due to limitations in parking space around the venues, we advise you to take public transportation.
Pick up and drop off by car is prohibited. Parking on the roads around the venue is prohibited. Please do not get in or out of a car around the venue, as it not only obstructs traffic in the area, but also increases the possibility of a serious accident.
Please do not park illegally or disturb the neighbors.
Please dispose trash according to its recycled category, and do not trash the streets.
Please smoke only in the designated areas. (including electronic cigarette)
The use of lighters and matches outside the smoking area is strictly prohibited.
Please refrain from harming the natural plants around the venue.
Overnight camping in the vicinity of the venues is strictly prohibited.
All guests will be subject to baggage inspection upon entry.
Please take care of your baggage at your own risk.
Please note that there may be entry and exit regulation without prior notice in each area of the venue.
There is a possibility that blocks will be set up in each area. Please note that admission to each block area may be restricted depending on the situation.
The event will take place for long hours. It is your responsibility to make certain of one’s physical well-being.
No compensation will be made for travel expenses to the venue or accommodation, etc (including cancellation fees) due to cancellation or delay of the Festival.
Individual/personal information submitted by customers when purchasing tickets will be handled under Japanese laws of Protection of Personal Information.
All information provided by customers at the time of ticket application will belong to the event organizer.
Please kindly understand that these notes are subject to change without notice.